
| 料理名 | 『コロコロ宝石ちらし寿司』 |
| 材料 | <<4人前>> ●米2合 (すし酢) ★ 梅干し 約30g(小さめのもの4個)←魔法のスパイス ★ 顆粒昆布だし 小さじ1 ★ 砂糖 大さじ1 ★ 水 大さじ2 ●もみのり 適量 ●卵 2個(めんつゆ大さじ1、砂糖ひとつまみ) ●えび 小さめ12尾 ●ゆでだこ 足2/3本くらい ●刺身用サーモン(柵) 約150g ●刺身用ほたて貝柱 4個 ●いくら 適量 ●きゅうり 1本 ●菜の花 適量 ●レンコン 適量 ●白ごま 適量 |
| 作り方 | ①お米を洗い、少し固めに炊いておく。 ②きゅうりを1.5cm角に切り、軽く塩をふっておく。 菜の花を一口大に切り、塩ゆでして水洗いし、水気をしぼる。 レンコンは花型の薄切りにし、酢を加えたお湯でさっとゆでる。 えびも塩ゆでし、殻をむいておく。 ③卵に調味料を混ぜ、1.5cm厚さの玉子焼きをつくる。 ④玉子焼き、たこ、サーモン、ほたてを1.5cm角に切る。 ⑤すし酢をつくる。すりばちに種をのぞいた梅干しを入れ、よくすりつぶしたら、調味料と水を加えてよく混ぜ合わせる。 ⑥たきたてのごはんに⑤を加えて、うちわであおいで冷ましながら、切るように混ぜ合わせる。 ⑦ごはんが冷めたらもみのりを散らし、②と④、いくらを、全体にまんべんなく彩りよく盛り付ける。白ごまをふって完成! ※今回は、梅干しを使って甘めのすし酢をつくり、桃の節句にぴったりのピンク色のおすしに仕上げました。梅干しの酸味、塩かげんによって味がかわるので、味を見ながら砂糖や塩、酢で調整してください。 ※のせる具材はお好みで!好きな刺身やうなぎ、かにカマや魚肉ソーセージなど、お子様の好みに合わせて彩りよく合わせてください。 |