
| 料理名 | 『もちもちミニ食パン』 |
| 材料 | <<<17×8×7㎝のパウンド型>>> ・強力粉150g+50g(後入れ用) ・砂糖 20g ・塩 小さじ1/2 ・インスタントドライイースト 小さじ1/2 ・ぬるま湯 20ml(イースト用) 150ml ・バター 10g ・レーズン 30グラム ・くるみ 30g |
| 作り方 | ①ドライイーストを20ccのぬるま湯でよく溶かしておく。バターは常温でやわらかくしておく。くるみは粗く刻み、フライパンかトースターで軽くから煎りし冷ましておく。パウンド型にオーブンペーパーを敷いておく。 ②大き目のボウルに40℃くらいのぬるま湯を入れ、砂糖と強力粉150g、①のイースト液、塩を加える。 ③☆木べらで、全体を混ぜ合わせた後、力を入れてこねるようにしっかりと3分間混ぜる。 ④やわらかくしたバターを加え混ぜ、強力粉50gとレーズン、くるみを加えて粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。 ⑤①のパウンド型に生地を入れ、強力粉(分量外)で打ち粉をしながら型のすみまで平らにならす。 ⑥保温性の高い鍋に45℃くらいのお湯を3cmほど張って⑤を入れ、ふたをして約一時間、生地が型いっぱいにふくらむまで発酵させる。 ⑦オーブンを190℃に予熱し、20分焼く。焼けたらすぐに型からはずし、ケーキクーラーなどに置いて冷ます。 ☆今回の魔法のスパイスは木べら。通常、パン生地はしっかりとこねる必要がありますが、このレシピでは木べらで3分ほど混ぜ合わせるだけでグルテンを出し、手軽に作れてもちもちの食感がおいしいパンに仕上げました。厚めにスライスしてトーストすると、外側はかりっと中はもっちり、食感が引き立ちますよ! ※今回はもちもち生地に合うレーズンとくるみを加えましたが、何も入れないプレーンでも美味しいし、1種類だけでも、ごまやドライイチヂク、プルーン、クランベリーやブルーベリー、チョコチップなど、お好みでアレンジして楽しめます。 ※発酵は鍋でなくても、オーブンの発酵機能はもちろん、こたつの中やホットカーペットの上など、暖かい場所でできます。その際は生地が乾燥しないようしっかりとラップをかけ、時間でなく生地が型いっぱいまでふくらむのを目安にしてください。 |