日本海テレビでは未来を担う子供たちを育む一助にしたいと、「アクション!みんなのミライ」として、絵本の読み聞かせや環境絵画コンクールなど様々な事業を行っています。2020年度からは主に幼児~小学生を対象に、SDGsを体感できるワークショップを山陰両県で開催しています。
日時:2025年3月1日(土)午前10時~午後3時
会場:イオンモール日吉津
※入場無料
年々増加しているといわれている海洋プラスチックごみ。その量は、2050年には世界中の魚の重量を超えるといわれています。
鳥取市の森田将悟さんは娘の笑(にこ)さんと共にNICO Claftを立ち上げ、環境問題を解決する取り組みや発信を行っています。その一つが海洋プラスチックごみを材料としたアクセサリー作りです。
原材料は森田さん親子が海岸で集めたペットボトルキャップを主に使用。細かくしたキャップを型枠に入れアイロンの熱で溶かして、参加者それぞれの個性が光るアクセサリーを完成させるワークショップです。
・参加費: 無料
※予約不要
※12時~13時は休憩
・講師:NICO Claft 森田将悟氏
(鳥取大学地域価値創造研究機構、とっとりSDGs伝道師)
参加対象:ハイハイ期のお子さま・ずりばいの赤ちゃんも参加OK!
参加費: 無料、事前申し込み制
時 間:午前10時から20分おきに開催
※ 12時~13時は休憩、親子5組ずつで1レース実施します。
※ 制限時間3分・競争なし
事前申し込み制:申し込みはこちら
※上限数に達したため予約受付は終了しました
当日受付については上記サイトからご確認ください
講師:Tottori Mama's 中井みずほ代表